二重埋没法

【平行型と末広型】似合う二重デザインを診断!

先生:お疲れ様です。

質問者:土門先生。最近、二重の勉強をたくさんさせていただいてると思うんですが、
今日は「二重のデザインの違い」平行型とか末広型とかについて、まず解説をお願いしたいです。
そのうえで、デザイン選びのポイントを教えていただきたいです。
さらにもう1つ、モデルさんを使ってデザインのシミュレーションをしているところも見たいのですが、よろしいでしょうか?

先生:うーん、なんとかしましょう。

質問者:はい、ありがとうございます。では本日もよろしくお願いします!

先生:よろしくお願いします。

糸リフト・脂肪吸引・二重整形・クマとりならLeap beauty clinic

Leap beauty clinicは「お客様の生活の質を100点に」をモットーに掲げ、お客様の美しさを安全に築く品質と、サブスクをはじめとした通いやすさにこだわる美容クリニックです。 ぜひ下記からお気軽に無料相談へご予約ください。

Leap beauty clinic
Leap beauty clinic
住所〒321-0964栃木県宇都宮市駅前通り1丁目4−6 西口ビル 5F
電話028-666-7103

クイック予約カレンダー予約LINE予約

二重のデザインの違い

質問者:では早速なんですが、先生に「二重のデザインの違い」についてご説明いただきたいです。
特に先生が施術された症例の写真などを見ながら、平行型・末広型の違いを解説していただけたらと思います。よろしいでしょうか?

先生:はい。私が施術したモデルがいますので、今呼びますね。

(呼びかけ)マネージャー!

マネージャー:はい、失礼します。私ですか?

先生:はい、実はこのマネージャーは、3年ほど前に私が施術を担当した患者さんなんです。

質問者:えっ、そうなんですね!てっきり天然の二重かと思ってました。

先生:元々も二重だったんですが、もう少し幅をはっきりさせたいということで施術を希望されました。

質問者:なるほど。ちなみにそのとき、元々の形は平行型? 末広型?

先生:元々は平行型ですね。ほとんど蒙古襞(もうこひだ)がない状態で、二重のラインが離れている――これが平行型です。
彼女は元々平行型で、現在のこのくっきりした二重も平行型です。

質問者:ということは、元々の平行型のラインを少し広げたということですか?

先生:その通りです。今止めてるラインはここですが、実際にはこのあたりに二重のラインがありました。それをここに広げた形です。

質問者:えっ、1〜2ミリぐらい広げたんですか?

先生:いえ、1ミリも広げていません。0.何ミリという、ほんのわずか広げただけです。

質問者:3年経っても、ほぼ変わらないんですね。

先生:そうですね。

質問者:ちなみに、埋没法って半永久的に持つものなんですか?

先生:そう言われることもありますが、やはりどうしても少しずつ幅が狭くなったりすることはあります。

今回使用したのは「6点の自然癒着法」なので、持続性は高いんですが、やはり糸が緩んできたり、たるみによって幅が変わってくることもあります。

なので、再度修正を希望される方もいらっしゃいますね。

質問者:なるほど。マネージャーさん、今3年くらい経っているとのことですが、体感的に何か変化は感じますか?

マネージャー:そうですね、25歳くらいの時に施術していただいたんですが、3年経って少し老化も進んできたのか、若干たるんできた感じはあります。ただ、食い込み自体がすごく緩んでるわけではなくて、少しかぶってきたかな、という印象です。

質問者:なるほど。そろそろ修正したいなって気持ちはありますか?

マネージャー:そうですね、そろそろ修正したいと思っています。

質問者:その場合なんですけど、マネージャーさんは一度埋没法をされていますよね。
埋没法って、生涯で何回ぐらいまでが目安なんですか?

先生:基本的には3回程度までに抑えておいた方がいいと一般的には言われています。
それ以上繰り返すようであれば、どこかのタイミングで切開法に切り替えた方が良いと思います。

質問者:ということは、マネージャーさんの場合は、まだ2回目なので埋没法での修正も可能ということですか?

先生:はい、そうですね。まだ1回しかやっていないので、2回目であればまったく問題ありません。

質問者:なるほど。いやでも、全然わからなかったです。自然で本当にすごい。
元々のラインとほとんど変えてないから、周りの人にも気づかれなさそうですね。

マネージャー:はい。ちょっと化粧変えたかな?くらいの印象だと思います。

質問者:なるほど。これがドモン先生が施した平行型なんですね。マネージャーさん、ご協力ありがとうございました。

マネージャー:ありがとうございました。

デザインシミュレーション

先生:ではですね、当院のナースさんに顔をお借りしてシミュレーション を見ていきたいなと思います。

質問者:よろしく お願いします。

先生:早速鏡持っていただいて、目元見ると左右差があるかなと思います。右目が末広っぽく見えるミックス型みたいな感じですね。

左目に関しては少し薄めの平行型という 感じになってますが左右差が出てると思うんですけど、どんな風に整えたいと かってありますか。

ナース:左側の合わせて欲しいです。

先生:分かりました。これそしたらじゃまず左目合わせたい方の目からいきますね。

これ今のラインだと結構薄いんですよ。ちょっと引っ張るとなくなっちゃうので、もしこのラインで二重を作ったというのを1回やりますね。こういう感じ。

ナース:やっぱり反対側にします。

先生:こっちに合わせましょう。いきますよ。

質問者:先生ちょっと質問していいですか。

この状態ではい根本さんってどっちかっていうとなんか右と左でミックスっぽいうか末広っぽいのと平行っぽい感じないですか?

先生:そうですね。右が末広っぽく見えるけどミックス型という感じ。左側は平行型ですね。

質問者:ちなみに平行と末広っぽいミックス合わせられるですか?手術で。

先生:もちろん合わせられます。

質問者:ええすごい。じゃあその左右差が平行型・末広型違うのも手術で合わせて直すことができる?

もちろん直せます。

質問者:すごい、幅だけじゃないですね。

先生:そうするともしこの幅にしようと思うと左目そのままだと結構広いんですよ。なので、ちょっと狭くしなきゃいけないんで1 段階狭くするとこれぐらい。

もう1段階して もいいか。なこれぐらいかな。これぐらいだと多分さっきの右目に合わせられるような感じになるのでこれぐらいでいけます。

今右目に合わせ左目を作ったという形なので、今度は右目をちょっと広く作ってみましょう。1ミリほど広げるだけでもこれだけ広くなります。

もしこれに合わせようと思っ たら左は多分このライン。

右を1mmぐらい 広げると左は元々あるラインを食い込ま せるだけで多分揃います。

質問者:かなりこれだけで も印象変わりますね。どっちがくですか。

ナース:これにします。

質問者:おおなるほど。先生ちなみにちょっとお伺したいんですけど、根本さんの場合は元々あのぱっちり二重になってて、片方がちょっと線が薄いパターンではっきりしてる方に合わせたいていうだけじゃなくて、さらに広げたいっていう感じさんてやっぱり結構いらっしゃいますか?

先生:そうですね、結構いますね。気に入ってはいるけどあわよくは広げられるんだったら広げたいっていう感じさんは結構 いらっしゃいますね。

質問者:じゃあ逆にその今左右差がある状態をさらに幅を広げつつ、左右差もなくすっていう施術も可能ということですか?

先生:もちろん可能です。シミュレーションして確認してからにはなりますけども、基本的に可能と思っていただいて大丈夫です。

質問者:はい、ありがとうございます。

デザイン選びのポイント

質問者:では先生、デザイン選びのポイントについてちょっとお伺いしたいんですけれども、平行型がいいのかなとか正広型がいいのかなとか、どっちがいいのかちょっと選べないっていう方も多いと思うので、先生のご意見というかお話を聞かせていただければと思います。

先生:極論ですね、自分の好きな二重作ればいいよということなんですよ。一言で言っ ちゃうとそうなんですけども、患者さんのパターンで多い方で言いますと大体左右差は皆さんあるんですよ。

左右差あってどちらかに揃えたいっていう方が結構多いんです。なので、右目に揃えるのか左目に揃えるのかっていうところをまずシミュレーションして いきます。

つまり右目に揃えたければ 右目で二重のラインを作って、それに合わせて左目を作ります。左目に揃えたければ左目でラインを作ってそれに合わせて右目を作っていくという流れを取って、右目に揃えた 方が気にいるのかそれとも左目に揃えた方が気に入るのかこれを一緒に見ていくよう な感じになります。

質問者:うーんなるほどですね。

例えば右が平行、左が末広みたいになってたらその1回それぞれに合わせて作って みる?

先生:その通りです。

質問者:なるほど。どっちがいいか なってシュミュレーションした上で決めると。

先生:はい。

質問者:なるほど、それいいですね。分かりました。ありがとうございます。

じゃ先生にそれはやっていただけるってことですね。

先生:もちろんです。シミュレーションをしないと二重の幅って何がいいか分からないんですよね。

今はAIとか出てますけども、それが本当に自分に合ってるかどうか気に入るかどうかって直接シュミュレーションしてもらわないと分からないんですよ。

なのでまずはシュミュレーションをすることがすごい重要になります。

質問者:ありがとうございます。

まとめ

先生、本日は実際のモデルさん用いて症例説明やシミュレーションありがとうございました。

先生:はい、お疲れ様でした。

質問者:いやちょっと僕もパッチリ二重にしたくなりました。

先生:いいですよね二重ね。

質問者:先生、実際にあれなんですか?その今日やっていただいたようなことっていうのは本当の診察・カウンセリングやってることなんですか?

先生:はい、そうですね、もちろんやってます。

やっぱり患者さんと実際にどんな二重になりたいかっていうのが決まりきっている人ってほとんどいないので、一緒に シュミレーションをして狭めの幅がいいのか、今のラインを止めるのがいいのか、それとも広くしていくのか、これを実際にシュミュレーション左右両方ともやらせて いただいてちゃんと左右整うのか、ここらへんを見させていたくっていうのが大事だと思ってますので、どんな患者さんでもしっかりとシミュレーションをさせてもらってます。

質問者:ああなるほどですね。じゃあ、納得のいく二重幅を先生と一緒にシュミュレーションして決めれるっていうことで合ってますか?

先生:はいそうですね。患者さんがしっかりと納得するところまで何回でもやります。もう20回、30回あることも稀ですけどもあります。

しっかりとお付き合いさせていただきますので、是非一度ご相談に来てみてください。

質問者:はいわかりました。じゃあ 二重やるかどうか悩んでる人は是非、 宇都宮駅西口のLeap beauty clinicにご来院をお待ちしております。

では土門先生、今日は自分に似合う二重へのデザインを診断ということでお付き合いいただきありがとうございました。

先生:ありがとうございました。

宇都宮駅西口から徒歩1分のLeap beauty clinicでは、無料でカウンセリング・ご相談を承っております。
お問い合わせは、公式LINEまたはホームページより、お気軽にご連絡ください。
皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。

糸リフト・脂肪吸引・二重整形・クマとりならLeap beauty clinic

Leap beauty clinicは「お客様の生活の質を100点に」をモットーに掲げ、お客様の美しさを安全に築く品質と、サブスクをはじめとした通いやすさにこだわる美容クリニックです。 ぜひ下記からお気軽に無料相談へご予約ください。

Leap beauty clinic
Leap beauty clinic
住所〒321-0964栃木県宇都宮市駅前通り1丁目4−6 西口ビル 5F
電話028-666-7103

クイック予約カレンダー予約LINE予約

  1. ホーム
  2. ドクターズコラム
  3. 【平行型と末広型】似合う二重デザインを診断!