糸リフト

【全部教えます】糸リフトの種類・効果/専門医の最適な提案を完全公開

リープビューティークリニック院長の土門駿也です。よろしくお願いします。

〇本日は先生が1番得意とする糸リフトについてお伺していきたいんですけれども、これを見てる方もそして私も糸リフトすごく興味あるんですけれども、そもそもねリープビューティクリニックのホームページの料金表見ても糸の種類が3種類ぐらい載ってたりとかあと本数もいっぱい金額がバーって載っていると思うんですけど、どの種類の糸を使ったらいいとか全然わかんないんですよ。そのことについて糸リフトやりたいんだけどためらってるっていう人でも分かるようなお話を聞かせていただければと思うんですけど・・・

はい!もちろんです!

〇土門先生、本日はよろしくお願いいたします!

ここに15種類の糸があります。当院で使ってる糸ですね。うちの糸リフトはメニューとしては3種類しかないんですよ。

順番に説明すると

  • Leap式リフト
  • PCLリフト
  • TESSリフト

Leap式リフト

リープ式のリフトというのはPDOという素材の糸になっています。ちなみに、ここに並べてるのが10種類、実はあります。

〇PDOだけで10種類?!

そうなんです(笑)この10種類、何が違うか?みなさん気になりますよね?

まず1番細い糸です。1番細くて短いです。

糸リフトはUSP規格と言って、太さがそれぞれ決まっています。あまり聞いたことがないと思うんですけど。そしていろんなクリニックのホームページ見ても書いてないです。

なんじゃそりゃ?と思うかもしれないんですけど、太さの違いです。実際これがうちで1番細い糸「USP3-0」というサイズなります。細いのであまり引き上げ効果とかはないです。非常に弱い糸になります。

〇じゃあその引き上げ効果がないにも関わらず、その30はどういう場面で使うんですか?

これは非常に皮膚が薄い方、少しご年配の方にこの目の周りの近くとか、頬でも本当にペラペラの人います。

そういった方向けにあんまりダウンタイムを出したくない、大きな変化を求めていないという場合に使ったりします。ただ実際そんなに出ないですね。

2番目に細い糸「USP2-0」

ほとんど30と用途は変わらないです。若干糸が長くなったぐらいですね。見た目でも本当にちょっと太くなったのかな?と気持ち分かる程度です。これもあんまり出ることは正直ないです。

で、この辺りから少しレギュラーじゃないですけど2軍メンバーぐらいです。3種類目4種類目ですね。

「USB規格1」先程3-0・2-0を紹介しました。次に1-0・0とあるんですけど、そこは飛ばして「1」という数字になります。

細い順に3-0〈2-0〈1-0〈0〈1〈2〈3とあります。

これが「USP-1」になります。

〇1-0と0はあるけど使わないってことですね?

はい。あるけど使わないです。この後ちょっとだけ出てきます。

〇その黄色とピンクは何か違うんですか?

これに関しては「コグ」と言って、糸リフトには皮膚を引っ掛けて持ち上げる糸の中間のトゲみたいなのがあるんですけど、トゲの違いです。

これ多分袋に入ってると分からないんですけど、こちらはアローズコグ、こちらはジグザグコグって言うんですけど、個人的にそんなに差がないものなので、ここについて説明されてる先生は結構多いとは思うんですけど、そんなに重要視しなくてもいい部分かなとは思ってます。

ここからレギュラーメンバーですね。「USP規格2」。僕が主にメインで使うサイズの太さになります。普通のクリニックに行くとちょっと太めになると思います。

太めだと入れるのがちょっと難しいんです。ひきつれの原因になったりとか、糸の先がしこりになったりとか。

これもコグの違いですね。あまり大きく使いわけは僕の中ではないですが、レギュラーメンバーです。このUSP規格2の糸は患者さんに入れる時に1番よく使う糸です。

ただ僕の中のベーシックで、他のクリニックさん行くともう少し細めの糸を使うケースが多いと思います。

こちら、同じくUSP規格2なんですけど、さっきのやつとちょっと並べてみると、長いの分かりますか?これも患者さんによってはレギュラーに使うものになってくるんですけど、これ長いので顔のサイズ超えちゃうんですよ。

どうやって入れるんだって話なんですけど、ここの下顎のところからぐーっと上に入れてこのままこめかみを超えて頭皮まで入れます。

この辺りくらいまで入れていくことで、頬のたるみはこめかみで止まっちゃう糸が多いんですけど、頭皮まであげることで皮膚はね顔から頭皮からそして足の先まで繋がってるんでね、こう頭皮ぐーっと上げることでよりリフトップ効果を高めることができます。

ただ頭皮に行くと術後のダウンタイムに痛みが生じるので、そこは患者さんと要相談という形で選びます。効果を出したいんだったら割とおすすめですね。

〇なるほどですね。長くなって頭皮の方に入れるってなるとなんか皮膚薄そうじゃないですか?痛みとかどうなんですか?

頭皮は結構皮膚は分厚いんですよ。ただ痛みに関してはちょっと痛みを感じやすいですね。

ダウンタイムを気にされてる方に関しては避けてもいいかなと思うんですけど、痛みにしっかり耐えられるからリフトアップ効果を強く出したいということであればまずおすめですね。これ実際扱ってるクリニックさんがあんまりないのと、実際頭皮に入れるのは難しいです。

なぜなら日本人はここの頬骨張ってます。この頬骨を超えてかなきゃいけないので実際真っすぐ入らないんですね。

〇そこをかわしながら入れてくっていうことですか?

その通りです。ここの頬骨を乗り越えた時点で角度を変えてぐっと頭皮方向に沿わせるように入れるのが少しコツがいるので難しいです。なのでうちの特徴的な糸になります。

そしてお待ちかね、最強の糸です。USP規格3です。USP規格3の糸はうちではこれだけです。

〇カメラ越しで見ても最初の3-0と3が全然違うんですよ(笑)3は糸がばっちり見えてるんです。でも3-0になると糸の先見えないですよ細すぎて。

ですよね。ただ太いのでやっぱりこう引きつれとか糸が触れるなんていうトラブルが非常にい多いので、ほとんどの先生使わないみたいです。

糸を購入した業者さんに聞いたんですけど、ほとんど出ないと。ただうちは購入していて割と僕はよく使います。

〇3はどこに使うんですか?

3に関しては主にフェイスライン。あとはこの口元のもたつきがすごいんですけども脂肪吸引とかジョールファット(口角下の横にある脂肪)っていう脂肪なんですけども、このジョールファットを取りたくないという方はここに入れてます。最強の糸のひとつ。

〇これがリープビューティーで使われているリープ式リフトと言われてる全種類になるんですか?

あと2個あります。

〇え?!まだあるんですか?

今8個ですよ。また今度形全然違います。ダブルアームといって、針になってます。この針が2本あることによってあっち行ったりこっち行ったりとこの2方向に糸を入れることができます。

例えばどういうところに使うかというと首ですね。首をこうやってあげる時にダブルアームは非常に良いです。二十顎とか。

〇両方にこうやっていけるってことですね!

はい。おっしゃる通りです。

〇でもそれ両方に行ったらどうやってその首の中に入れ込むんですか?

良い質問ですね。糸を首に入れる場合はこっちから糸を入れてでこうやって引き上げていくんですけども、この糸に関してはこの真ん中からサイドに首の下に沿ってこう流していきます。

〇ああじゃあ同じ針穴から2本を左右に出すってことですね!

その通りです。で、この種類の違いは長さです。こっちのがちょっと短くてこっちは長いので、これは顔のサイズです。

〇じゃあ先生は短い方でいけるけど、ちょっと顔が大きい人は・・

そうですね。長いほうですね。

〇値段の違いは?

値段の違いは、今まで紹介したもの全部値段一緒にしてます。

〇ええ?!じゃあ何本使ってもこのリープ式リフトっていう値段でいけるんですか?

はいその通りです。これで、当院が扱っているPDOは10種類あります。Leap式・PCL・TESSスリフトで1番種類が多いのはこのPDOの糸になります。

〇つぎ、PCLっていうものを教えて欲しいです。

PCLリフト

PCLに関しては当院4種類です。細いほうから説明していきます。

「USP規格0」

先程PDOではこの0というサイズはなかったんですけど、PCLに関しては0を導入しています。ただ0というのは少し細めなので、皮膚が薄めの方にのみ使うのであんまりうちでは出ません。

「USP規格2」

ほとんど見た目一緒だと思うんですけど、この違いはコグの違いです。ただ僕はあまりコグの違いで糸を使い分けるってことはそんなに多くはないんですけど、一般的にこちらがモルディングコグと言ってこっちはポッシュコグと言います。

モルディングコグは割とリフトアップ効果が高いと言われているのでうちではどちらかというとこっちをよく使います。レギュラーメンバーです。

そしてPCLの中のダブルアームですね。これは先ほどお見せしたPDOのダブルアームと同じようなものになってきます。USP規格で0というものになるので、少し細めのものにはなりますが、首だったりとかに入れるのに適しています。

では最後TESSリフトをご紹介します。

TESSリフト

パッケージからお金かかってます。

〇ブランドかなんかなんですか?

おっしゃる通りです。先ほど説明したPDOとかPCLっていうのはあくまで素材の名前なんですよね。

これに関してはTESSリフトという糸のブランドの名前になります。そして素材でいくとPDO、1番最初に説明したリープ式リフトと同じ素材になってます。

ここで素材一緒なのになんで高いの?という話になりますよね?これは構造が違います。これは今までのPDOのものと違ってメッシュ構造をしているんですね。

それによるメリットっていうのが土台をしっかりと作っていく強いリフトアップ効果。

そしてPDOは脂肪を萎縮する効果があると言われてるんですけども、これにかなり拍車をかけたものになります。

例えばあご下、脂肪吸引したくないけどこのたるみ、脂肪をなんとかしたいという人にとってTESSリフトが非常にいいものになってきます。ちょっと糸に詳しい方だとご存知だったりするんじゃないでしょうか?

以上15種類の糸を当院では使っています!

〇そんなに扱ってるクリニックあるんですか?

僕は見たことないです。最大でも5種類とか。15種類を置いてあるようなクリニックっていうのは僕が今まで見た中では1つもないので、自称日本一の種類だと言ってます。今日から言うことにします(笑)

糸リフトの効果・よくある質問

〇糸の種類の話をしていだいたんですけど、結局糸と種類によって値段が違うじゃないですか。PDOの糸も十分いい糸なわけじゃないですか。なのに値段が違うって考えた時に、本数使う方がいいのか?高い糸を使う方がいいのか?その辺のぶっちゃけた話を聞きたいです。

はい。結論本数多いほうがいいです。糸リフトという名前なのでリフトアップ効果が結構重要だと思ってるんですけども、もちろん皆さんそこを狙って糸リフトやりに来てると思います。

ただ実際リフトアップ効果っていうのは僕らドクターの界隈だとそんなに長く持たないと言われてます。せいぜいどんな糸入れても半年程度の効果だと言われてるんですね。

じゃあなんで糸リフトをみんなやるかいうと、タルミ予防なんですよ。引き上げます。引き上げてもこの引き上がった状態がずっと持続するわけじゃないんですね。

また年齢ともにこう落ちてきちゃいます。この落ちる速度を抑えてくれるのが糸リフトなんですね。糸を入れることによってこの皮膚の下にコラーゲンだったりとかエラスチンが肌のハリを作ってくれるんです。

それによって皮膚が普通に何もしなければたるんできたのが、糸を入れることで引き上がってかつたるみの速度は遅くなるのでそれを定期的にやることでアンチエジング、たるみの予防につながる。

〇ちなみにちょっと関係ない質問かもしれないですけど、表情筋を鍛えてればたるまないのかな?っていうイメージがあるんですよ。なので筋肉鍛えていれば糸リフトしなくていいですか?

そうですね。結論した方がいいです。まず糸リフトはたるみ、落ちてきた皮膚をこう引き上げる。

そしてたるみの予防かつ落ちてきた脂肪も一緒に持ち上げる。脂肪の再配置なんて言われたりします。

年齢ともに脂肪がどんどん落ちてきて、こめかみがこけて頬がこけてブルドックみたいな顔になってどんどん老けた貧相なお顔立ちになって・・・その脂肪をぐっと持ち上げることによって昔の若々しい印象を取り戻すことができます。

これが糸リフトのいいところ。

そして筋肉。筋肉動かしとけばいいかというと、全く意味ないです!皆さんコロッケさんというモノマネ芸人さん知ってますか?大御所ですね。64歳だったと思います。

めちゃめちゃ顔の筋肉毎日のように動かしてたはずなんですよ。僕の100倍動かしてたはずです。どうですか?

コロッケさん、顔わかります?

〇コロッケさんの顔想像つかないけど・・・もう失礼ですけどおじいちゃんって感じ。

64歳ですよ。普通に年相応、なんならちょっと顔の筋肉動かしすぎて若干年齢よりもシワ多いんじゃないかな?と僕は感じるんですね。たるみも普通にあるし。

じゃあ筋肉あれだけ鍛えてても、たるみの予防にもならないしリフトアップにもならないということですね。

〇顔の表情筋を鍛えたとしても、皮膚表面のたみまでは抑えられないっていうことですね!

全く抑えられないと考えてます。

〇ありがとうございます!ちょっと話がそれてしまったんですけども、高い糸を少ない本数使うよりはPDOなどのベーシックな糸でいいから本数を増やして、よりいろんな方向にちゃんと上げた方がいいっていう結論でよろしいですか?

おっしゃる通りです。

〇PCLを10本使うと50万円ぐらいすると思うんですけども、であれば例えばリープ式PDOを16本とか使っても正直PCL10本つけるよりも安いじゃないですか?そっちのほうが先生的にはおすすめですか?

そうですね。本数に関しては少ないよりかは絶対に多い方が間違いないです。

あとはその患者さんがどこの部位を上げたいかで実際の本数決まってきますので、美容外科あるあるなんですけども皆さん予算があると思うんですよ。

「30万ぐらいでなんとかしたい」「50万ぐらいでなんとかしたい」「100万ぐらいだったら今回いける」そうすると、その30万50万100万に手術は合わせにいっちゃうんですね。

でも美容外科に限らずですけど、手術は患者さんのお悩みがあってそのお悩みに対して糸が何本必要か?っていうところからがスタートなんですね。

その上で例えば予算がオーバーしてしまうのであればそれは要相談して糸の種類を変えていくのか、それとも本数を減らしていくのかっていう話をしますし、予算よりも少ない、もう少し足せそうなのであれば「こういうところに足していった方がより効果あります」っていう話をしていきますので、あくまで悩んでいる部分はどこなのか?そしてそれを解消するためにその診ていただいた医師の診察で何本糸が必要なのか?そして他にどんな手術が必要なのか?っていうところをベースに考えてもらった方がいいかなとは思います。

〇なるほどですね。ありがとうございます。ちなみになんですけど、糸を何本入れたいっていう風に言われたとしてもそんなに必要ないよっていう風に先生適切なアドバイスしていただけたりもするんですか?

もちろんです。例えば「ほうれい線を改善したい」もちろんほうれい線の原因によっては糸じゃない場合もありますが、糸リフトで改善できるような方に例えば片側10本入れましょうなんて話は基本しないですね。

ほうれい線であればせいぜい片側3~4本、そのように説明しています。なので合計でいくと両側で6本ないし8本っていうのがほうれい線に対するアプローチです。

もしそれ以上予算があるのであれば、ほうれい線を強化するための入れ方、スタンダードの入れ方以外にもいくつかありますし、ほうれい線だけが気になってる方っていうのは実はあんまりいなくてマリオネットラインとか口のもたつき、フェイスラインのたるみ、首のたるみとあったりするのでそういったところに予算を回していただいた方がいい場合もあります。

まとめ

〇本日は糸リフトについて糸の種類や適切な本数だったりとかお話を詳しくしていただきました。土門先生、今日はありがとうございました。

はい。ありがとうございました。

関連記事

二重埋没後の違和感は正常?症状と対処法も解説
【二重埋没】アイプチで伸びた瞼への二重埋没を実例で解説!
二重埋没の糸玉はなぜ起こる?原因・治療法・後悔しないための予防策
二重埋没法で後悔しないために知っておくべきデメリットと対策
二重埋没法が「ばれる」原因と対策|自然に見せたい人のための心得
二重埋没法で幅広二重は可能?失敗しないためのポイントを徹底解説
二重埋没と脂肪取りの関係は?厚いまぶたを自然な二重にする方法
二重埋没のやり直しはできる?理想の二重を実現するための全知識
二重埋没法で後悔しない!必ず確認すべき7つのリスクと注意点
二重埋没法の流れ|事前準備〜アフターケアまでの流れを徹底解説
二重埋没の種類と自分に合う最適な選び方を徹底的に詳しくガイド!
二重埋没法|あなたに似合う二重デザインの選び方を徹底解説
二重埋没の麻酔の不安を解消|種類やクリニック選びのポイントを解説
二重埋没法の持続期間を長くさせるには?6つのポイントを解説
二重埋没法前後のマツエクの不安を解消!注意点や対応方法を解説
二重埋没法と眼瞼下垂手術の違い|施術ごとの特徴や費用を紹介
二重埋没法後のメイクの不安を解消!再開時期や注意点を解説
【二重埋没】ダウンタイムを最小限に抑えるポイント3選を医師が伝授
【二重埋没】アイプチはダメ!二重埋没を若いうちにやるべき理由
二重埋没法の炎症トラブル対策|症状・対処法・NG行動を解説
二重埋没でハム目になる原因と対策|防ぐポイントや修正方法を解説
二重埋没法と目頭切開は同時に施術できる!メリットや注意点を解説
二重埋没法でナチュラルな目元に|自然な仕上がりのポイントを解説
二重埋没の腫れを早く引かせる方法11選|腫れやすい人の特徴も解説
【二重埋没】目頭切開は不要?理想の二重を阻む原因3つと対策を解説
【二重埋没】点留めと線留め|価格やメリット・デメリットを徹底比較
【二重埋没】失敗しないクリニック選び|5つのポイントを紹介
二重埋没法の効果と持続期間|長く維持するためのポイントも解説
二重埋没法の仕組みを徹底解説|作れる二重の種類やメリットも紹介
二重埋没法の前日に注意したい過ごし方と準備するべき持ち物を解説
二重埋没法後のコンタクト装着は翌日から可能!注意点を解説
二重埋没法が取れかけているの5つのサイン|原因や対処法を解説
【平行型と末広型】似合う二重デザインを診断!
【二重整形】埋没法BeforeAfter症例解説【保存版】
平行型の二重埋没とは|似合う顔や瞼の特徴、施術時の注意点を解説
二重埋没法の口コミから学ぶ!メリット・デメリットや注意点を解説
二重埋没法のカウンセリング完全ガイド|流れや聞くべきことを解説
片目のみの二重埋没|気になる費用や施術するメリットを解説
二重埋没施術後の内出血とは|軽減する方法やポイントを紹介
【二重整形】施術の種類による持続性やダウンタイムを徹底解説!
二重埋没法はどれくらい痛い?手術中・手術前後の痛みと対処法を解説
二重埋没法で後悔しないためのポイントは?よくある後悔事例も紹介
埋没法の二重まぶたは20年後維持できる?長持ちさせる方法を解説
二重埋没法4点留めは長持ちする?メリット・デメリットを解説
二重埋没法2点留めはこんな方におすすめ|メリット・デメリットを解説
二重埋没のダウンタイムを短縮!仕事復帰を早めるコツを解説
二重埋没法の術後経過|ダウンタイムを短縮する方法や実例を紹介
2回目の二重埋没法|失敗しないための注意点を詳しく解説
50代の二重埋没法はまぶたのたるみに有効?成功のポイントをを解説
二重埋没法で失敗しないためには?失敗の原因や対策を徹底解説
宇都宮大学陽東キャンパス駅周辺にお住いの方へ!二重埋没のことで悩むなら必読
二重埋没の成功率を上げる!向いている人の特徴と失敗回避のコツ
二重埋没法の上手い先生を探す!成功の秘訣と初心者向けガイド
二重埋没でのダウンタイムと仕事の現状!適切な理由や目立たなくする方法を解説
二重埋没片目だけのメリットや施術成功の秘訣
「埋没法のダウンタイムはどれくらい?経過とバレない対策を徹底解説!」
男性の二重整形完全ガイド|選び方から失敗しない3つのポイントまで徹底解説
二重埋没法の失敗事例を6つ紹介!失敗を防ぐための対策や失敗したときの対処法も解説
二重整形の種類とおすすめの施術法
二重埋没法の腫れを最短で治す方法とは?おすすめケアとNG行動
埋没法は片目だけでもOK?料金相場・デメリット・ダウンタイムまで徹底解説
二重埋没法の抜糸やリスク、ダウンタイムについて
埋没後の腫れ、不安解消!早く治す3つの方法と正しいケア
二重整形/埋没法の宇都宮駅周辺おすすめクリニック5選を紹介!クリニック選びのコツや施術内容なども解説します。
【埋没が取れたかも】取れかけのサインとその原因・対処法について解説します。
二重埋没法のすべてを解説!切らない二重まぶた手術のメリットとデメリット
【埋没法】術後感染を徹底予防!原因・症状・正しいケア方法を解説
埋没法は何回までやり直せる?回数ややり直す場合のポイントを紹介
二重埋没法、ダウンタイムでの埋没について、過ごし方や症状を解説
駅東公園前駅エリアで二重埋没するなら?おすすめクリニックと選び方を徹底解説! #駅東公園前駅二重埋没おすすめ #駅東公園前駅 #二重埋没 #おすすめ
二重埋没手術の選び方とおすすめガイド!失敗しないクリニック選びの秘訣 #東宿郷駅二重埋没おすすめ #東宿郷駅 #二重埋没 #おすすめ
メンズに人気の二重埋没法!おすすめの理由と施術後の注意点
二重埋没後の目薬ケア完全ガイド!回復を早めるポイントとは?
宇都宮市で二重埋没法が受けられるクリニック5選|クリニックの選び方も完全解説
二重埋没法後のコンタクト装着のガイド!安全なタイミングとリスク回避のポイントを解説 #二重埋没コンタクト #二重埋没 #コンタクト
二重埋没が取れる原因と防止策!プロが教える施術後も安心の秘訣 #二重埋没取れる #二重埋没 #取れる
知らないと後悔する!二重埋没の失敗を防ぐためのガイド #二重埋没失敗 #二重埋没 #失敗
宇都宮駅東口周辺の二重埋没おすすめクリニックガイド!選び方から費用まで解説 #宇都宮駅東口駅二重埋没おすすめ #宇都宮駅東口駅 #二重埋没 #おすすめ
宇都宮市でおすすめの二重埋没クリニック10選|クリニック選びのポイントも徹底解説
小山市周辺で二重埋没を検討中の方必見!評判が高い5つのクリニックと最新技術を徹底解説
栃木市で二重埋没法の施術を受けられるクリニック5選|失敗しないクリニックの選び方
二重埋没手術後の腫れを最小限に!効果的な対策と早期回復のポイント
二重埋没法 vs 切開法 徹底比較!あなたに合った施術方法と選び方のポイント
二重埋没が取れる原因とは?長持ちさせるためのポイントを徹底解説
二重埋没の抜糸の進め方|抜糸が必要な理由やリスクをあわせて解説
二重埋没施術後のダウンタイムを正しく過ごそう|ケアの方法と注意点まとめ
二重埋没のダウンタイム徹底解説!術後のケアと生活での注意点を解説
二重埋没の施術が上手い先生を選ぶ際の具体的な基準とは|上手い先生が所属する医院も紹介
「二重埋没」おすすめクリニック10選!後悔しないクリニックの選び方を徹底解説
二重埋没の値段はどのくらい?費用相場からクリニック選びのポイントまで徹底解説
整形初心者必見!二重埋没の値段相場とクリニック選びのコツ #整形二重埋没値段 #整形 #二重埋没 #値段
宇都宮駅周辺で人気の二重埋没!おすすめクリニックと選び方 #宇都宮駅二重埋没おすすめ #宇都宮駅 #二重埋没 #おすすめ
栃木県で二重埋没を検討中の方必見!おすすめクリニックと選び方のポイント #栃木県二重埋没おすすめ #栃木県 #二重埋没 #おすすめ
【二重整形】腫れる人腫れない人 完全解説!
二重埋没が取れかけたときの対処法と予防策!失敗しないためのポイント #二重埋没取れかけ #二重埋没 #取れかけ
二重埋没は本当に痛い?施術前に知っておきたいリアルな情報と対策 #二重埋没痛い #二重埋没 #痛い
二重切開の失敗例とは?原因・修正法と後悔しない対策ガイド
二重切開法で施術後の傷跡トラブルを徹底的に防ぐための完全ガイド
二重切開法の施術後トラブル「傷跡がボコボコになる」原因と対策法
二重切開法ダウンタイム完全ガイド|腫れ・痛み・回復期間
二重整形の切開法とは?種類・メリット・費用まで徹底解説

監修ドクター

土門駿也統括院長

監修ドクター

土門駿也統括院長

2014年に日本医科大学を卒業後、4年ほど総合病院に勤務。
その後、東京中央美容外科の川口院、高田馬場院、浜松院で院長を務め、Leap beauty clinicを開院。

「医療とは患者様のQOL(生活の質)を100点に近づけることである」という医療観のもと、クマとり・二重埋没・脂肪吸引の施術を行う。

クマとり5,000件以上、二重・目元手術20,000件以上、脂肪吸引1,000件以上の施術実績。
  1. ホーム
  2. ドクターズコラム
  3. 【全部教えます】糸リフトの種類・効果/専門医の最適な提案を完全公開