
【二重整形】埋没法BeforeAfter症例解説【保存版】
先生、今日はどうもお疲れ様です。
お疲れ様です。
前回は、二重の埋没施術について動画を撮影させていただきましたよね。
そのときに先生が対応されている手術の種類についてはよく分かりました。
でも今回は、「埋没法でどんな二重が作れるのか」とか「どんなデメリットがあるのか」など、もう少し初心者にも分かりやすく教えていただけたらと思うのですが、大丈夫ですか?
はい、もちろんです。では、説明していきましょう。

二重埋没法で出来る二重の形

まず「二重埋没法で作れる二重の形」ですが、大きく分けて2種類あります。
それが「末広型」と「平行型」です。
「末広型」というのは、目頭から目尻にかけてラインが自然に広がっている形のことを言います。
まつ毛の生え際からぐっとつながっているような二重ですね。
一方、「平行型」というのは、まつ毛の生え際から少し離れた位置にラインが始まり、目尻にかけて平行に伸びていく形です。
ちなみに、症例の画像などはありますか?
はい、もちろんあります。まずは「末広型」から見てみましょう。

こちらの方が分かりやすい例ですね。目頭から自然にラインがつながっていて、目尻までしっかりと伸びている状態。これが、いわゆる「末広型」と呼ばれるものです。
また、このような目元を「奥二重」と表現する方もいらっしゃいます。
よく「奥二重と末広型ってどう違うの?」という質問をいただくのですが、実は明確な定義があるわけではありません。
末広型という大きなくくりの中に「奥二重」という表現が含まれることが多く、「これが奥二重です!」と決まった形があるわけではないんですね。
なるほど、そうなんですね。
はい。先ほど説明した「平行型」と「末広型」のように、明確な差があるわけではないのが「奥二重」です。
次に「平行型」の例を見てみましょう。こちらの方はとても分かりやすいですね。

目頭のラインが蒙古壁から少し離れているのが分かりますか?
そこから目尻にかけて広がっていくライン。このようにラインと蒙古壁が接していない形を「平行型」と呼びます。
ここで少し詳しい方だと「これってミックス型じゃないの?」という方もいらっしゃるかもしれません。
「ミックス型」というのは、「平行型」の一種として考えられています。
実はこのことを知らない人が意外と多いんです。
「末広型」「平行型」「ミックス型」というように、3種類が並列に扱われることもありますが、正確には、「平行型」の中に「ミックス型」があるという分類です。
つまり、「末広型」の中に「奥二重」が含まれているように、「平行型」の中に「ミックス型」が含まれているということなんですね。
ちょっとややこしいですね。
そうですね。たとえばこの「ミックス型」と呼ばれるタイプの方は、両目ともまつ毛の生え際からラインが離れている、つまり「平行型」に分類されるのですが、目頭の幅がとても狭く、目尻にかけてラインが広がっているため、「末広型っぽい」要素も持ち合わせているんです。
そういった両方の特徴を持っているため、「ミックス型」と呼ばれています。
この「ミックス型」という言い方は、正式な医療用語ではありません。
ある有名なドクターが名付けたことがきっかけで広まり、一般に浸透してきたのはここ数年のことなんです。
では次に、埋没法のメリットとデメリットについて説明していきますね。
二重埋没法のメリット

まず、埋没法のメリットですが、なんといっても切開法に比べてダウンタイムが短いという点が挙げられます。
そのため、長期間の休みを取る必要がなく、忙しい方でも受けやすい施術です。
また、多くのクリニックでは、お化粧が翌日から可能とされています。場合によっては、当日からOKとしているところもあるんですよ。
そのため、メイクで腫れをある程度カバーしながら、普段通りの生活に戻ることができます。
それから、切開手術に対して「怖いな…」と感じている方にとっても、埋没法は精神的なハードルが低い施術です。糸でまぶたを留めるだけなので、「ちょっとこのライン気に入らないな」という場合でも、元に戻すことが可能です。
切開法だと一度切ってしまったら元に戻すのは非常に難しいですが、埋没法なら糸を外せば比較的簡単にリセットできます。
こういった柔軟性も、埋没法の大きなメリットの一つですね。
二重埋没法のデメリット

一方で、デメリットについても触れておきましょう。
埋没法では、きれいな二重を作ることができても、時間が経つにつれて少しずつ糸がゆるんでくる可能性があります。
加齢によってまぶたの皮膚が薄くなったり、たるみが出てきたりすると、二重の幅が狭くなってきたり、ラインが消えてしまうこともあるんですね。このあたりが切開法と比較したときの、埋没法のデメリットになります。
そのため、「埋没法をやってみたけど、やっぱり二重が取れやすいな」と感じる方は、
・再度埋没法を受ける
・切開法に切り替える
という選択肢を検討することになります。

二重埋没法が向かない人

ちなみに、最近ではいろいろな術式が出てきていて、昔に比べて多くの人に対応できるようになっていますが、すべての人に必ずしも埋没法が適しているとは限りません。
たとえば
- 目が大きく前に出ている「出目」の方
- 逆に目が奥まっている「奥目」の方
- まぶたのたるみが強い方
- まぶたがくぼんでいる方
こういったケースでは、埋没法が難しいと判断されることがあります。
また、まぶたの皮膚が厚い方、眼窩脂肪(目の上の脂肪)が多い方も、埋没法では綺麗なラインが出にくい傾向にあります。
さらに注意したいのが、埋没法を何度も繰り返している方です。
目安としては、3回以上埋没法を受けている方については、4回目・5回目を無理に行うのはおすすめしません。
理由は、糸が何本もまぶたの中に入ってしまうことで、まぶたが重くなったり、違和感やごつごつした感じが出てしまうことがあるからです。
また、何度やってもラインが取れてしまうという場合は、その方のまぶたの構造自体が、埋没法に向いていない可能性が高いんですね。
つまり「埋没法では理想の二重が作れないタイプ」なのかもしれません。
ほかにも、シミュレーションで理想のラインがうまく作れない場合や、ラインを作ってもすぐに取れてしまうようなケースでは、埋没法よりも切開法を選んだ方が良いという判断になることもあります。
ただし、こういった判断はあくまで診察とシミュレーションを通して行うもので、「自分は向いてないんだな」と思い込む前に、まずは専門の先生に見てもらうことが大切です。
まとめ

では最後に、埋没法がどんな方に向いているかについて、簡単にまとめておきます。
埋没法は、以下のような方に特におすすめです:
- 切開手術に対して不安や抵抗がある方
- 二重整形が初めての方
- アイプチやアイテープを毎日使っていて、まぶたがかぶれたり、たるみが出てきてしまった方
- メイク時間を短縮したいと考えている方
埋没法は、美容整形の中でもとてもポピュラーで受けやすい手術のひとつです。
「やってみたいな」と思っている方は、実際かなり多くいらっしゃいます。
不安な気持ちや疑問を少しでも解消できれば、
「診察だけでも受けてみようかな」とか、「一歩踏み出してみようかな」という気持ちにつながると思います。
この動画(お話)が、その最初の一歩を後押しするきっかけになれば嬉しいです。
カウンセリングについてのご案内

ちなみに、リープビューティークリニックでは、カウンセリングはすべて無料で行っています。
ですので、この動画を見て「私の目にはどの方法が合ってるんだろう?」と思った方は、
ぜひお気軽にカウンセリングにいらしてください。
もちろん、施術内容や方法についてのご相談も、しっかり時間を取ってお答えいたします。
今日は具体的な施術のお話をしてくださって、ありがとうございました。
また次回も、どうぞよろしくお願いいたします。
「二重整形をしたいけど、種類が多くて自分に合う施術がわからない…」
そんな不安がある方もご安心ください。
Leap beauty clinicでは、お客様一人一人のまぶたの状態やお悩みに合わせ、豊富な実績を踏まえた医師の診察のもと、最適な施術をご提案します。
また施術に合わせ、得られる効果やご不明な点を無料カウンセリングにてご説明させていただきます。ぜひ、下記からご予約ください。

関連記事
・二重埋没後の違和感は正常?症状と対処法も解説
・【二重埋没】アイプチで伸びた瞼への二重埋没を実例で解説!
・二重埋没の糸玉はなぜ起こる?原因・治療法・後悔しないための予防策
・二重埋没法で後悔しないために知っておくべきデメリットと対策
・二重埋没法が「ばれる」原因と対策|自然に見せたい人のための心得
・二重埋没法で幅広二重は可能?失敗しないためのポイントを徹底解説
・二重埋没と脂肪取りの関係は?厚いまぶたを自然な二重にする方法
・二重埋没のやり直しはできる?理想の二重を実現するための全知識
・二重埋没法で後悔しない!必ず確認すべき7つのリスクと注意点
・二重埋没法の流れ|事前準備〜アフターケアまでの流れを徹底解説
・二重埋没の種類と自分に合う最適な選び方を徹底的に詳しくガイド!
・二重埋没法|あなたに似合う二重デザインの選び方を徹底解説
・二重埋没の麻酔の不安を解消|種類やクリニック選びのポイントを解説
・二重埋没法の持続期間を長くさせるには?6つのポイントを解説
・二重埋没法前後のマツエクの不安を解消!注意点や対応方法を解説
・二重埋没法と眼瞼下垂手術の違い|施術ごとの特徴や費用を紹介
・二重埋没法後のメイクの不安を解消!再開時期や注意点を解説
・【二重埋没】ダウンタイムを最小限に抑えるポイント3選を医師が伝授
・【二重埋没】アイプチはダメ!二重埋没を若いうちにやるべき理由
・二重埋没法の炎症トラブル対策|症状・対処法・NG行動を解説
・二重埋没でハム目になる原因と対策|防ぐポイントや修正方法を解説
・二重埋没法と目頭切開は同時に施術できる!メリットや注意点を解説
・二重埋没法でナチュラルな目元に|自然な仕上がりのポイントを解説
・二重埋没の腫れを早く引かせる方法11選|腫れやすい人の特徴も解説
・【二重埋没】目頭切開は不要?理想の二重を阻む原因3つと対策を解説
・【二重埋没】点留めと線留め|価格やメリット・デメリットを徹底比較
・【二重埋没】失敗しないクリニック選び|5つのポイントを紹介
・二重埋没法の効果と持続期間|長く維持するためのポイントも解説
・二重埋没法の仕組みを徹底解説|作れる二重の種類やメリットも紹介
・二重埋没法の前日に注意したい過ごし方と準備するべき持ち物を解説
・二重埋没法後のコンタクト装着は翌日から可能!注意点を解説
・二重埋没法が取れかけているの5つのサイン|原因や対処法を解説
・【平行型と末広型】似合う二重デザインを診断!
・【二重整形】埋没法BeforeAfter症例解説【保存版】
・平行型の二重埋没とは|似合う顔や瞼の特徴、施術時の注意点を解説
・二重埋没法の口コミから学ぶ!メリット・デメリットや注意点を解説
・二重埋没法のカウンセリング完全ガイド|流れや聞くべきことを解説
・片目のみの二重埋没|気になる費用や施術するメリットを解説
・二重埋没施術後の内出血とは|軽減する方法やポイントを紹介
・【二重整形】施術の種類による持続性やダウンタイムを徹底解説!
・二重埋没法はどれくらい痛い?手術中・手術前後の痛みと対処法を解説
・二重埋没法で後悔しないためのポイントは?よくある後悔事例も紹介
・埋没法の二重まぶたは20年後維持できる?長持ちさせる方法を解説
・二重埋没法4点留めは長持ちする?メリット・デメリットを解説
・二重埋没法2点留めはこんな方におすすめ|メリット・デメリットを解説
・二重埋没のダウンタイムを短縮!仕事復帰を早めるコツを解説
・二重埋没法の術後経過|ダウンタイムを短縮する方法や実例を紹介
・2回目の二重埋没法|失敗しないための注意点を詳しく解説
・50代の二重埋没法はまぶたのたるみに有効?成功のポイントをを解説
・二重埋没法で失敗しないためには?失敗の原因や対策を徹底解説
・宇都宮大学陽東キャンパス駅周辺にお住いの方へ!二重埋没のことで悩むなら必読
・二重埋没の成功率を上げる!向いている人の特徴と失敗回避のコツ
・二重埋没法の上手い先生を探す!成功の秘訣と初心者向けガイド
・二重埋没でのダウンタイムと仕事の現状!適切な理由や目立たなくする方法を解説
・二重埋没片目だけのメリットや施術成功の秘訣
・「埋没法のダウンタイムはどれくらい?経過とバレない対策を徹底解説!」
・男性の二重整形完全ガイド|選び方から失敗しない3つのポイントまで徹底解説
・二重埋没法の失敗事例を6つ紹介!失敗を防ぐための対策や失敗したときの対処法も解説
・二重整形の種類とおすすめの施術法
・二重埋没法の腫れを最短で治す方法とは?おすすめケアとNG行動
・埋没法は片目だけでもOK?料金相場・デメリット・ダウンタイムまで徹底解説
・二重埋没法の抜糸やリスク、ダウンタイムについて
・埋没後の腫れ、不安解消!早く治す3つの方法と正しいケア
・二重整形/埋没法の宇都宮駅周辺おすすめクリニック5選を紹介!クリニック選びのコツや施術内容なども解説します。
・【埋没が取れたかも】取れかけのサインとその原因・対処法について解説します。
・二重埋没法のすべてを解説!切らない二重まぶた手術のメリットとデメリット
・【埋没法】術後感染を徹底予防!原因・症状・正しいケア方法を解説
・埋没法は何回までやり直せる?回数ややり直す場合のポイントを紹介
・二重埋没法、ダウンタイムでの埋没について、過ごし方や症状を解説
・駅東公園前駅エリアで二重埋没するなら?おすすめクリニックと選び方を徹底解説! #駅東公園前駅二重埋没おすすめ #駅東公園前駅 #二重埋没 #おすすめ
・二重埋没手術の選び方とおすすめガイド!失敗しないクリニック選びの秘訣 #東宿郷駅二重埋没おすすめ #東宿郷駅 #二重埋没 #おすすめ
・メンズに人気の二重埋没法!おすすめの理由と施術後の注意点
・二重埋没後の目薬ケア完全ガイド!回復を早めるポイントとは?
・宇都宮市で二重埋没法が受けられるクリニック5選|クリニックの選び方も完全解説
・二重埋没法後のコンタクト装着のガイド!安全なタイミングとリスク回避のポイントを解説 #二重埋没コンタクト #二重埋没 #コンタクト
・二重埋没が取れる原因と防止策!プロが教える施術後も安心の秘訣 #二重埋没取れる #二重埋没 #取れる
・知らないと後悔する!二重埋没の失敗を防ぐためのガイド #二重埋没失敗 #二重埋没 #失敗
・宇都宮駅東口周辺の二重埋没おすすめクリニックガイド!選び方から費用まで解説 #宇都宮駅東口駅二重埋没おすすめ #宇都宮駅東口駅 #二重埋没 #おすすめ
・宇都宮市でおすすめの二重埋没クリニック10選|クリニック選びのポイントも徹底解説
・小山市周辺で二重埋没を検討中の方必見!評判が高い5つのクリニックと最新技術を徹底解説
・栃木市で二重埋没法の施術を受けられるクリニック5選|失敗しないクリニックの選び方
・二重埋没手術後の腫れを最小限に!効果的な対策と早期回復のポイント
・二重埋没法 vs 切開法 徹底比較!あなたに合った施術方法と選び方のポイント
・二重埋没が取れる原因とは?長持ちさせるためのポイントを徹底解説
・二重埋没の抜糸の進め方|抜糸が必要な理由やリスクをあわせて解説
・二重埋没施術後のダウンタイムを正しく過ごそう|ケアの方法と注意点まとめ
・二重埋没のダウンタイム徹底解説!術後のケアと生活での注意点を解説
・二重埋没の施術が上手い先生を選ぶ際の具体的な基準とは|上手い先生が所属する医院も紹介
・「二重埋没」おすすめクリニック10選!後悔しないクリニックの選び方を徹底解説
・二重埋没の値段はどのくらい?費用相場からクリニック選びのポイントまで徹底解説
・整形初心者必見!二重埋没の値段相場とクリニック選びのコツ #整形二重埋没値段 #整形 #二重埋没 #値段
・宇都宮駅周辺で人気の二重埋没!おすすめクリニックと選び方 #宇都宮駅二重埋没おすすめ #宇都宮駅 #二重埋没 #おすすめ
・栃木県で二重埋没を検討中の方必見!おすすめクリニックと選び方のポイント #栃木県二重埋没おすすめ #栃木県 #二重埋没 #おすすめ
・【二重整形】腫れる人腫れない人 完全解説!
・二重埋没が取れかけたときの対処法と予防策!失敗しないためのポイント #二重埋没取れかけ #二重埋没 #取れかけ
・二重埋没は本当に痛い?施術前に知っておきたいリアルな情報と対策 #二重埋没痛い #二重埋没 #痛い
・二重切開の失敗例とは?原因・修正法と後悔しない対策ガイド
・二重切開法で施術後の傷跡トラブルを徹底的に防ぐための完全ガイド
・二重切開法の施術後トラブル「傷跡がボコボコになる」原因と対策法
・二重切開法ダウンタイム完全ガイド|腫れ・痛み・回復期間
・二重整形の切開法とは?種類・メリット・費用まで徹底解説
監修ドクター
土門駿也統括院長

監修ドクター
土門駿也統括院長
その後、東京中央美容外科の川口院、高田馬場院、浜松院で院長を務め、Leap beauty clinicを開院。
「医療とは患者様のQOL(生活の質)を100点に近づけることである」という医療観のもと、クマとり・二重埋没・脂肪吸引の施術を行う。
クマとり5,000件以上、二重・目元手術20,000件以上、脂肪吸引1,000件以上の施術実績。