-1-1.jpg)
平行型の二重埋没とは|似合う顔や瞼の特徴、施術時の注意点を解説
「平行型の二重、憧れるけど私に似合うか怖いな」「私の厚い瞼でも、ちゃんと綺麗な平行型二重になるのかな」
そう思っている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、二重埋没における平行型が似合う顔や瞼の特徴を解説します。
Leap beauty clinicは「お客様の生活の質を100点に」をモットーに掲げ、お客様の美しさを安全に築く品質と、サブスクをはじめとした通いやすさにこだわる美容クリニックです。 ぜひ下記からお気軽に無料相談へご予約ください。
Leap beauty clinic | |
---|---|
住所 | 〒321-0964栃木県宇都宮市駅前通り1丁目4−6 西口ビル 5F |
電話 | 028-666-7103 |
二重埋没の種類

二重整形の中でも人気の高い「埋没法」。埋没法では、医療用の極細糸を瞼の内部に通し、切らずに自然な二重ラインを作ることができます。
一口に「二重」といっても、実はそのデザインにはいくつか種類があり、特に「平行型」「末広型」「ミックス型」の3タイプが代表的です。それぞれに見た目の印象や似合う顔立ちが異なるため、理想の目元を叶えるには自分に合ったデザインを選ぶことが重要です。
以下では3種類の二重ラインについて詳しく解説します。
平行型とは
平行型の二重は、目頭から目尻まで二重のラインがほぼ均等な幅で並行に走るデザインです。いわゆる「ハーフ顔」や「西洋風の目元」といった印象を持たれることが多く、モデルや芸能人などに人気の高いデザインでもあります。
蒙古(目頭にある皮膚の壁)が少ない、またはほとんどない人には、自然な平行ラインが作りやすい傾向があります。
蒙古壁が強い場合は、平行型にすることでやや不自然な印象になることもあるため注意が必要です。
メリット・デメリット
メリット:
- 洗練された印象を与えやすく、目元が大きく華やかに見える
- 目元の印象が強くなるため、すっぴんでも映える目になれる
- メイク映えしやすい目元になるため、アイメイクの幅が広がる
デメリット:
- 蒙古壁があると施術が難しい場合がある
- 瞼が厚い人は不自然な仕上がりになることがある
- 似合わない顔立ちの場合、かえって違和感が出てしまうことがある
末広型とは
次に、参考までに末広型の二重ラインを紹介します。
末広型の二重は、目頭では二重のラインが控えめで目尻に向かって徐々に広がるように作られるデザインです。日本人の骨格や顔立ちに最もなじみやすく、ナチュラルな印象を与えるのが特徴です。
蒙古壁がしっかりある人でも自然に仕上がりやすく、万人に似合いやすいデザインとも言われています。
ミックス型とは
ミックス型の二重は、平行型と末広型の中間に位置するデザインで、目頭部分はやや控えめながら目尻に向かってやや幅が広くなる形状です。平行型の華やかさと末広型の自然さをバランスよく取り入れたデザインとも言えます。
このタイプは、特に「平行型に憧れるけれど自分の顔には合わなさそう」と感じる人におすすめで、ナチュラルながらも印象的な目元を実現できます。
二重埋没 平行型の費用相場

結論から言うと、厳密に平行型の二重埋没がいくらと価格を断定することはできません。
理由は以下の通りです。
・二重埋没はデザインの種類であって、「平行型二重埋没」の価格設定は存在しないから
・二重埋没の価格設定はクリニックによって異なるから
・平行型二重は、瞼や骨格など顔の要素によって、施術の可否が個人によって変わるから。
なお、二重埋没法の費用相場は3万円~20万円ほどとなっています。
クリニックごとの料金設定が異なったり、二重埋没を施術するにあたって他の施術が必要になってきたりすることもあるため、費用の幅が多少あります。
特に平行型二重埋没の場合、末広型や埋没型に比べ瞼の薄さや蒙古壁の有無が重要なポイントとなります。したがって綺麗な平行型のラインを創り出すために、蒙古壁を取り去る「目頭切開」や、瞼の脂肪を吸引する「脂肪吸引」等の施術が必要になること稀ではありません。
また、糸の留め方や本数、保証期間、使用する糸の種類によって料金が異なるため、カウンセリングで明確に料金を確認しておくことが大切です。
平行型は特にデザインの微調整が重要なため、技術力の高い医師を選ぶことで仕上がりの満足度が左右されやすい点も覚えておきましょう。
二重埋没 平行型が似合う顔の3つの特徴

理想的な二重を手に入れるためには、流行や憧れに左右されることは禁忌です。
自分の瞼の厚みや蒙古壁の特徴、目の形、顔全体のバランスなどあらゆる顔の要素を総合的に見たうえで、そのデザインが本当に自分に合っているか見極めることが大切です。平行型の二重は、華やかで印象的な目元を演出できる一方で、顔立ちによっては不自然で整形感が際立って見えてしまうこともあります。
平行型二重に適した瞼や顔であるか、自分の目元や顔に適したデザインを選ぶことが、自分の美しさを最大限に引き出すことにつながります。
以下では、平行型の二重が似合いやすい人の特徴を、大きく3つのポイントに分けてご紹介します。施術や整形を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
特徴1:瞼が薄い
瞼が薄い人は、平行型の二重ラインを自然に作りやすい傾向があります。これは、皮膚が厚くないために目を開けたときでもラインがくっきりと現れやすく、幅広の平行型でも瞼や目元に自然と馴染むからです。
瞼が厚いと腫れぼったい印象や眠そうな顔の印象を与えてしまう平行型でも、瞼が薄い方はそのような印象を与えずに二重ラインを創れます。
特徴2: 顔の彫りが深い
平行型は欧米人に多く見られる二重の形状であるため、目鼻立ちがはっきりしている、いわゆる「彫りの深い」顔立ちの方に特に似合いやすいとされています。顔に立体感があることで、彫りの深い顔に平行ラインがより自然に映え、整った印象を与えやすくなります。
なお、日本人で彫りが深くなくても生まれつき平行型二重の方はいます。目元の印象は強い一方で、欧米人ほど彫りが深くない顔立ちもバランスのとれた可愛らしい顔になる傾向があります。したがって、欧米人のように彫りが深くないからといって平行型二重を諦めた方がよい、ということではありません。
特徴3:蒙古壁がない、または少ない
蒙古壁(もうこひだ)とは目頭にある皮膚の壁のことです。白目にかかるように目の淵の内側にかかるのが、日本人の多くに見られる特徴です。平行型の二重は、目に沿って一定の幅の弧を描くため、必然的に蒙古壁から離れた場所からラインを始める必要があります。
ここで、蒙古壁が発達していると目頭のラインが目のかなり内側から始まるような形になり、不自然な仕上がりになることがあります。そのため蒙古壁がないか、もしくは非常に薄い人の方が、平行型を自然な形で実現しやすくなります。
逆に蒙古壁が目立つ場合は、埋没だけで平行型を作るのが難しいこともあり、別途「目頭切開」などの手術が必要になる場合もあります。
二重埋没 平行型か末広型を決める4つの基準

平行型と末広型、どちらの二重にもそれぞれ異なる魅力があり、どちらが優れているというわけではありません。
平行型は目元に華やかさをプラスし、ぱっちりとした印象を与えます。一方末広型は自然で優しい雰囲気を演出しやすく、ナチュラルな美しさを求める方に人気です。
重要なのは「どちらが美しいか」ではなく、「どちらがより自分の顔立ちや瞼に合うか」です。自分に合わないデザインを選ぶと、不自然に見えたり違和感が出る可能性もあります。以下では、自分に最適な二重ラインを選ぶためのポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
基準1: 顔全体のバランス
顔の輪郭やパーツの配置、目の大きさなどのバランスは、理想的な二重ラインを選ぶ際の重要な判断材料です。例えば、やや面長でシャープな顔立ちの方は、目元にインパクトを持たせるため、平行型が映えることがあります。
一方で、柔らかく丸みを帯びた顔立ちには、自然に馴染む末広型のほうが調和しやすい場合があります。
全体のバランスを崩さず、ナチュラルな印象を保つことが、美しさを引き立てる鍵です。
基準2:顔の彫りの深さ
顔の立体感、つまり彫りの深さも重要なポイントです。
欧米的な彫りの深い顔には平行型がよく似合いますが、日本人に多い平坦な顔立ちでは、末広型のほうが自然に見えることがあります。彫りが浅い顔に無理に二重幅の広い平行型を取り入れると、目元だけが浮いたような印象になってしまいかねません。
おでこの丸みや眼のくぼみ具合、鼻の高さや頬のこけ具合など、自分の顔の凹凸を客観的に把握しておくと良いでしょう。
基準3: 黒目の見え方
目を開けたときに黒目がどのように見えるかも、二重デザインの判断材料となります。
二重の幅が広すぎると、黒目の上部が隠れてしまい、眠そうな印象になりかねません。逆に狭すぎると二重の効果が弱くなり、物足りない印象になることもあります。
黒目の見え方や、目を開いたときのラインの位置なども踏まえて、理想の二重幅を設定することが求められます。
基準4: 瞼の特徴
瞼の厚みや皮膚のたるみ具合も、似合う二重を見極める大切な要素です。
たとえば瞼が厚く脂肪が多い人が平行型を選ぶと、ラインが食い込んで不自然に見えたり、持続性に影響する可能性があります。末広型のほうが自然に馴染み、ダウンタイムも短く済むケースが多いです。医師による診察を通じて、瞼の状態をしっかりと把握することが、理想的な仕上がりにつながります。
二重埋没 平行型が作りづらい人の2つの特徴

平行型はすべての人に適しているわけではありません。以下のような特徴がある人は、希望通りの仕上がりにするため、追加の施術やデザイン調整が必要になることもあります。
特徴1: 瞼が厚い人
瞼に脂肪が多く、皮膚が厚いタイプの方は、平行型を希望してもそのラインが隠れてしまい、くっきりとした二重を作るのが難しい場合があります。さらに無理にラインを作ると、瞼が折れたような不自然な見た目になることも少なくありません。
厚みのある瞼の方が平行型を希望する場合は、事前に脂肪除去や別の施術を併用する必要があるかもしれません。
特徴2:蒙古壁が発達している人
蒙古壁がしっかりある方もまた、平行型が難しいケースに該当します。というのも、蒙古壁があると目頭側のラインが覆われてしまい、理想の平行ラインを作ることが困難になるためです。
こういった場合は、「目頭切開」などの施術を併用することで、自然なラインを実現することが可能になります。蒙古壁の有無は、平行型を希望する上で非常に大きなポイントです。
二重デザイン決めに推奨される2つのこと

自分に合った二重ラインを選ぶ際には、自分だけで決めるのではなく他人の客観的な目線を取り入れたり外部ツールを活用したりすることも重要です。少しの工夫で、理想と現実のギャップを最小限に抑え、施術後の満足度を高めることができます。
以下では2つの有効なアプローチ方法を紹介します。
① シミュレーションでのイメージ確認
近年多くの美容クリニックでは、施術後の仕上がりを事前に確認できるシミュレーションツールやアプリが利用できます。実際の自分の写真を取り込み、希望の二重ラインを反映させることで、術後の印象を視覚的にシミュレーションできるのが特徴です。
平行型・末広型・ミックス型といった複数のパターンを試し、比較しながら自分に最も似合うスタイルを見極めることができるため、完成イメージと完成後のズレを防ぎやすくなります。感覚的な不安や迷いがある方にとって、非常に有用な手段といえるでしょう。
② クリニックでのカウンセリング
医師による丁寧なカウンセリングを受けることも、納得のいく結果を得るためには必要不可欠です。
瞼の厚みや顔の特徴、バランスなどは人それぞれ異なり、理想の二重ラインが必ずしもその人に似合うとは限りません。専門医はそうした個々の状態を総合的に見極めたうえで、最適な二重ラインや施術方法を提案してくれます。
また、自分では気づきにくいリスクや注意点についても説明を受けられるため、施術に対する理解を深めるうえでも重要なプロセスです。無料カウンセリングを行っているクリニックも多いため、複数の医院を比較しながら慎重に選ぶとよいでしょう。
まとめ

平行型二重の埋没について、似合う顔や瞼の特徴を紹介しました。平行型はそれ単体で見ると、華やかで欧米人のような印象を受けます。メイク映えはもちろん、すっぴんでも可愛らしい目元が演出できるのも事実です。
とはいえ、瞼が厚い場合や顔の他のパーツや骨格が平行型にそぐわない場合、理想とする平行型二重の印象にならない場合があります。顔は全体のバランスが非常に重要です。
自分の瞼や顔の特徴を正しく捉え、それらに合う二重ラインを実現させてあげることが、自分の持ち得る美しさを最大限引き出すことになります。
まずは信頼のおける医師のもと、平行型二重が作り出せるか、どの二重デザインが合うか相談を含めカウンセリングから始めましょう。
Leap beauty clinicでは、施術において重要となるカウンセリングを初回無料でおこなっております。瞼やお顔の特徴、個々人に合わせた施術法などを丁寧に診察、ご説明します。まずはご相談からだけでもお待ちしております。
Leap beauty clinicは「お客様の生活の質を100点に」をモットーに掲げ、お客様の美しさを安全に築く品質と、サブスクをはじめとした通いやすさにこだわる美容クリニックです。 ぜひ下記からお気軽に無料相談へご予約ください。
Leap beauty clinic | |
---|---|
住所 | 〒321-0964栃木県宇都宮市駅前通り1丁目4−6 西口ビル 5F |
電話 | 028-666-7103 |