リズネ(LIZNE)

美容皮膚科

進化したリジュラン後発品「リズネ(LIZNE)」完全ガイド

リジュランの後発品として誕生したリズネ(LIZNE)は、より高い純度と肌再生効果を追求した新世代の美容注射です。皮膚の線維芽細胞を活性化し、コラーゲンやエラスチンなど肌のハリや弾力を生み出す要素を増やすことで、シワやくすみ、ニキビ跡など多様な肌悩みに対応します。

本記事では、リズネの特徴、効果、施術方法までを幅広く解説し、リジュランとの違いを含め、その魅力を徹底的にご紹介します。実際にどんなメリットがあるのか、安全面やおすすめのケア方法など、気になる疑問もあわせて解説していきます。

リズネ(LIZNE)とは?

まずはリズネの基本情報と、リジュランからどのような進化を遂げたのかに関してです。

リズネは、リジュランと同様にサーモン由来の有効成分PDRNを用いた皮膚再生治療の一種です。最大の特徴は、その純度を高めることで施術時の痛みや赤みが軽減され、より肌に優しい注入施術を実現している点にあります。従来のリジュランよりも安定した効果と刺激の少ない施術を期待できるため、ダウンタイムの短縮にも寄与しています。リズネをリジュランの「後発品」や「改良版」と位置づけており、肌再生機能をさらに強化した治療として注目されています。

リジュランからどのように進化したのか

リジュランはPDRNという成分を用いて、加齢やダメージによる肌細胞の修復を促進する施術として広く知られるようになりました。しかし、施術時の痛みや赤み、内出血などのダウンタイムが気になる人も多かったのも事実です。リズネは、このリジュランで使われる成分の純度をさらに高めることで、施術後の炎症反応を軽減する方向に進化しました。より快適な施術体験と高い再生効果を両立させている点が、大きな進化ポイントと言えるでしょう。

名前の由来と成分の特徴

リズネ(LIZNE)という名称は、リジュランの次世代を担う製品であることを象徴しています。高純度化されたPDRNをベースに、微量成分の除去や配合バランスの最適化を進めた結果、刺激が少なく肌再生を効率よく行える仕様となりました。また、赤みや内出血を抑えつつ血管新生を促す仕様によって、肌が持つ本来の免疫機能や修復力を最大化する働きが期待できます。こうした特徴から、幅広い世代が安心して試せる美容治療として評価が高まっています。

リズネの作用メカニズム

リズネの成分が肌細胞をどのように活性化するのか、メカニズムを見ていきましょう。

肌再生の主役となるのは、皮膚の真皮層に存在する線維芽細胞と呼ばれる細胞です。リズネに含まれるPDRNは、この線維芽細胞の活動を高め、コラーゲンやエラスチンの産生を促します。また、血管新生作用によって、施術部位への栄養や酸素の供給が増え、肌回復力が一段と向上することが期待できます。これらの相乗効果により、シワ・たるみ・くすみなどの肌悩みがトータルで改善されていくのがリズネならではの強みです。

線維芽細胞の活性化

新陳代謝が衰えた肌では、線維芽細胞の働きが低下し、コラーゲンやエラスチンの生成量が減少します。リズネは、この線維芽細胞に直接作用して活性化を促し、肌の弾力やハリを回復させるサポートを行います。結果として、キメの整ったみずみずしい質感が得られ、肌全体が生き生きとした印象へと変化していきます。

血管新生作用と抗炎症作用

リズネの特徴的な働きの一つに血管新生作用があります。血管が増えることで、施術部位への栄養供給量と老廃物排出能力が高まり、細胞の修復がより効率的に進むのです。また、抗炎症作用によって肌の炎症や刺激が抑えられ、施術後の赤みやダウンタイムを短期間に抑える効果も期待できます。こうした複合的なサポートにより、肌トラブルの軽減と同時に長期的なエイジングケアが可能になります。

リズネの効果と実感までのステップ

リズネを注入したあと、肌はどのように変化していくのか、そのプロセスをご紹介します。

一般的には、施術後すぐに肌のハリ感や潤いが増したように感じる人も多いですが、本格的な効果は線維芽細胞が活性化してコラーゲンなどを生成するまでの数日から数週間かけて現れます。その後、複数回の施術を重ねることで効果が定着し、シワや小じわ、くすみの改善などを実感しやすくなります。リズネのプロセスは段階的に進行するため、「思ったほど変化が少ない」と感じた場合でも、回数を重ねていくことで徐々に肌質が向上するケースが多いのが特徴です。

肌のハリ・弾力・キメの向上

リズネの注入によって線維芽細胞が刺激され、コラーゲンとエラスチンの産生が増加します。これにより、肌内部からの支えが強化され、表面にふっくらとした弾力が戻り、キメが整うのが最大のメリットです。施術を続けると、乾燥による小ジワやたるみなども目立ちにくくなり、若々しい印象を与える肌質へとアプローチすることが可能です。

小じわ・くすみ・ニキビ跡へのアプローチ

肌細胞が活性化しターンオーバーが円滑になることで、微小な凹凸や色むらが徐々に改善していきます。特にニキビ跡や毛穴の開きなど、長年気になっていた悩みに対しても、肌本来の修復プロセスが促進され、小じわやくすみとして現れていたダメージを緩和できます。継続的な施術を通じて、透明感のある滑らかな肌質を実感しやすくなります。

このような方におすすめ(適応)

どのような悩みや目的を持つ人に、リズネが適しているのかを以下にまとめています。

リズネは、一度注入すればすぐに劇的変化が起こるというよりは、肌細胞の再生を段階的にサポートして自然に若返りを目指す施術です。そのため、日常的に肌のケアをしながら、継続的に美肌をキープしたい方に向いています。年齢によるたるみを感じ始めた方から、ニキビ跡など長年の肌悩みを持つ方まで幅広く対応できます。

肌のハリ・弾力を取り戻したい方

加齢や生活習慣の乱れによって、ハリや弾力が失われてきたと感じる方はリズネの施術で大きな恩恵を受けやすいです。リズネは線維芽細胞を活性化してコラーゲン生成を促進し、内側から肌をふっくらさせます。定期的に施術を続ければ、頬や目元のたるみが軽減され、若々しく張りのある肌が実感できるでしょう。

小じわ・くすみ・ニキビ跡を改善したい方

肌の表面にある浅いシワや、くすみによるトーンダウンに悩む方にもリズネは適したアプローチです。肌の再生力をアップさせることで、ニキビ跡の凹凸や色むらの改善にもつながります。医療施設で行う治療なので、エステのケアで満足できなかった分野にも一歩踏み込んだ効果が期待できます。

リズネの目的と効果

  • 肌の再生・修復促進: サーモン由来のポリヌクレオチド(PN)が肌細胞の再生を促し、ダメージを受けた肌の修復を助けます。
  • ハリ・弾力の向上: 真皮層の細胞活性を高めることでコラーゲン生成が促進され、肌に弾力が生まれます。
  • 毛穴の引き締め: 肌の再構築によって毛穴が目立ちにくくなります。
  • 肌トーンの均一化: 肌の新陳代謝が活性化することで、色ムラやくすみの改善につながります。
  • 自然な若返り: 過度なボリュームアップではなく、肌本来の修復力を引き出すアプローチ。
  • 即効性と持続性のバランス: 注入後数日~数週間で効果を実感でき、定期的な施術で持続力も高まります。

リズネの施術の流れ

カウンセリング

  • 医師と相談し、施術の目的や期待する効果について話し合います。肌の状態を評価し、最適な施術プランを立てます。

準備

  • 施術前に対象部位をクレンジングし、皮膚を清潔な状態に整えます。
  • 必要に応じて麻酔クリームを塗布し、15~30分ほど時間を置いて施術時の不快感を最小限に抑えます。

注射

  • リズネは主に手打ち注射、ダーマペン、またはポテンツァといった機器を通じて皮内に注入されます。
  • 微細な針で真皮層まで有効成分を届け、肌再生を促進します。
  • 注入する深さや密度は、部位や症状(毛穴・小じわ・クレーターなど)に応じて調整されます。

施術後のケア

  • 施術後は赤みや腫れ、点状の内出血が見られることがありますが、通常は数時間〜数日で自然に軽快します。
  • 医師から処方される外用薬や指示に従って、保湿や紫外線対策を徹底することが大切です。
  • シャワーやメイクは施術当日の医師の判断に従って再開します。

リズネのメリット

肌のハリ・肌の自己再生力を高める

  • リズネは、サーモン由来のポリヌクレオチド(PN)を用いることで肌細胞の修復と再生を促進し、肌本来の自己回復力を引き出します。

ハリ・弾力の向上

  • リズネによってコラーゲンやエラスチンの生成が促進されるため、肌にハリが生まれ、たるみや小ジワの予防・改善に効果的です。

ニキビ跡・毛穴・小ジワの改善

  • 肌構造を内側から再構築する作用により、ニキビ跡の凹凸、毛穴の開き、小ジワといった複合的な悩みにアプローチできます。

炎症後の赤みやくすみの改善

  • 肌代謝を促進し、色素沈着や赤みの軽減が期待できます。肌トーンのムラを整えたい方にも適した治療です。

自然な仕上がり

  • リズネはボリュームを過度に出すタイプの治療ではなく、肌そのものの質を向上させるため、仕上がりが非常に自然です。

副作用が少ない

  • リズネに含まれるPNは高純度・高安全性でアレルギーや炎症のリスクが低く、副作用の発生も比較的少ないとされています。

リズネのデメリット

施術中の痛み

  • 微細な針を使用する注射治療のため、施術時にチクッとした痛みや不快感を感じることがあります。特に皮膚の薄い部位では刺激を感じやすいため、麻酔クリームの使用が推奨されます。

軽度の副作用

  • 施術後に一時的な赤み、腫れ、内出血が生じることがあります。数日で自然に改善することがほとんどですが、ダウンタイム中はメイクや外出を控える必要がある場合もあります。

アレルギーや感染リスク

  • リズネの主成分(ポリヌクレオチド)は高い生体適合性を持ちますが、極めて稀にアレルギー反応や注射部位の感染が起こることもあります。
  • 衛生的な環境での施術と、術後の適切なケアが重要です。

結果の個人差

  • 効果の現れ方や持続期間には個人差があります。肌の状態やライフスタイル、体質などによって結果が異なるため、事前に期待値を調整することが大切です。
治療時間10分~15分
リスク・副作用一時的な腫れや赤み
施術後、注射部位に軽度の腫れや赤みが生じることがあります。通常は数時間〜数日以内に自然に治まりますが、肌が敏感な方ではやや長引くこともあります。
内出血
極細の針を使用していても、皮膚下の血管に当たることで内出血(青あざ)が起こることがあります。多くは数日〜1週間以内に自然に吸収されますが、目立つ部位ではメイクでのカバーが必要となることがあります。
痛みや不快感
注射時や施術後に、軽い痛みやチクチクした違和感を感じることがあります。麻酔クリームを使用しても完全に痛みが消えるわけではなく、個人差があります。
感染のリスク
注射を伴う施術であるため、非常にまれではありますが、施術部位に感染が生じる可能性があります。施術前後の衛生管理と、医師の指示に従ったアフターケアが重要です。
アレルギー反応
リズネはサーモン由来のポリヌクレオチド(PN)を主成分としていますが、極めて稀にアレルギー反応(発疹、かゆみ、腫れなど)が起こることがあります。海産物アレルギーの既往がある方は事前に医師と相談してください。
しこりや硬化
注入量や手技によっては、施術部位に一時的なしこりや硬さを感じることがあります。通常は時間の経過とともに自然に吸収されますが、長く続く場合は医師による経過観察が必要です。
過剰反応
極めてまれではありますが、体質によっては免疫系の過剰反応が起こり、結節(しこり)や強い炎症反応が生じることがあります。その際は速やかに医療機関での診察を受ける必要があります。
治療頻度と期間▼初回の施術
1回/月を3〜4回継続:初めてリズネの施術を受ける場合、3〜4週間ごとに1回、合計3〜4回の施術が推奨されます。
この初期治療期間は、肌の再生メカニズムを活性化させ、安定した肌質改善効果を得るための重要なステップです。
▼メンテナンス
3〜6か月ごとに1回:初期シリーズ完了後は、効果を持続させるために3〜6か月ごとの定期的なメンテナンス施術が望まれます。とくに乾燥や弾力の低下、毛穴の開きが気になるタイミングでの施術が効果的です。
▼個人差
個人の肌状態に応じて調整:肌の状態(ニキビ跡、赤ら顔、たるみの程度など)や年齢、ライフスタイル、治療目的によって最適な頻度は異なります。たとえば重度のクレーターや炎症後色素沈着がある場合は、より短い間隔での集中治療が選択されることもあります。
▼継続的な効果のために
定期的なカウンセリング:治療効果を最大限に引き出すためには、施術の前後で肌の状態を診断し、必要に応じてプランを調整することが重要です。
医師とのカウンセリングを通じて、肌の変化や悩みに柔軟に対応したスケジューリングが可能になります。
注意事項直後のケア
施術直後は注射部位を触ったりこすったりしないでください。軽い腫れや赤みがある場合は、冷却することで軽減できます。
メイクやスキンケア
施術後24時間はメイクを避け、優しいクレンジングと保湿を心がけてください。刺激の強い化粧品やスキンケア製品は避けるようにします。
運動とアルコール
施術後24時間は激しい運動やアルコール摂取を避けてください。これにより、腫れや内出血を軽減できます。
紫外線対策
日焼けを避け、紫外線対策を徹底してください。日焼け止めクリームを使用し、帽子やサングラスで肌を保護します。
定期的なメンテナンス
効果を持続させるためには、定期的なメンテナンスが推奨されます。医師と相談し、適切な間隔で施術を受けるようにします。
異常があれば医師に相談
強い痛みや腫れ、異常な反応が見られた場合は、すぐに医師に相談してください。自己判断での対応は避けます。
その他の注意事項

手打ち・水光注射・ポテンツァなどの施術方法

手打ちは、施術者が細部にわたり注入量をコントロールできるため、部位ごとの微調整がしやすいメリットがあります。一方、水光注射やポテンツァなどの機器を使った施術では、広範囲を効率よく均一に打てるのが特徴です。どの施術方法を選んでもリズネの効果は十分に得られますが、肌質や悩みに合わせて検討すると、より満足度の高い結果につながるでしょう。

ジュベルックとの違い

リズネジュベルック
毛穴の開き
速攻性×
効果の持続性
くぼみにボリュームを出す
安全性
持続力
組織再生力

リズネ(リジュラン)は、サーモン由来のポリヌクレオチド(PN)を主成分とし、肌細胞の修復と再生を促進する再生型スキンブースターです。肌の奥深くに働きかけてターンオーバーを整えることで、赤ら顔や毛穴の開き、ニキビ跡、小ジワなど、さまざまな肌トラブルを根本から改善します。
自然な変化で肌そのものの質感を高めたい方や、敏感肌・炎症後の肌をケアしたい方に適しています。即効性は控えめですが、繰り返しの施術で透明感やなめらかさを実感できるのが特徴です。

一方、ジュベルックは、非架橋ヒアルロン酸とポリ乳酸(PDLLA)を組み合わせた製剤で、肌内部でコラーゲンの生成を長期間にわたり促進します。潤いやハリ感を比較的早く実感できるうえに、たるみ・クレーター・深い毛穴やくぼみへのアプローチに優れています。
ボリュームを出したい方や、しっかりとしたリフト感を求める方に適しており、1回の施術でも持続的な効果が期待できます。

リズネは肌を育て直すような再生型のアプローチ、ジュベルックは形を整えるようなボリューム型のアプローチといえます。それぞれの特徴を活かして併用することで、肌質改善と立体的な若返りの両方を同時に叶えることも可能です。

ジュベルックはこちら

その他のスキンブースター(ECM製剤)との比較表

スキンブースターとは、メソセラピー(真皮または脂肪の浅い部分に注射する方法)の一種で、肌質を改善する治療のことです。 肌へダイレクトに美容成分を注入するので、効果を実感いただきやすい注入治療です。

コラーゲンブースターやスキンブースターとも呼ばれますが、ブースター治療とは、有効成分をお顔や首などに細かく注入して、肌組織の土台の再構築(スキンリモデリング)を促す治療です。 従来の非架橋のヒアルロン酸単体の水光注射や、サーモン注射、液状PCL注射、ECM製剤注射などがそれに含まれます。

特徴リズネ
(LIZNE)
ジュベルック(Juvelook)ベビーコラーゲン (Humallagen)プロファイロ (PROFHILO)
主成分ポリヌクレオチド(PN)
※サーモン由来
非架橋ヒアルロン酸、ポリ乳酸(PDLLA)ヒト胎盤由来のIII型コラーゲン非架橋ヒアルロン酸
目的肌細胞の修復・再生、ターンオーバー正常化、アンチエイジングコラーゲン・エラスチンの生成促進、毛穴・小ジワ・弾力改善若返り効果、肌の再生、弾力回復保湿、リフティング効果、肌の質感向上
適応部位顔全体、特に目元や口元、赤みやニキビ跡のある部位顔全体、小ジワ、ニキビ跡、毛穴、目の下のクマ顔全体、特に目の周りや口元顔全体、首、デコルテ
治療回数初回:月1回×3〜4回、
メンテナンス:6ヶ月ごと
初回:3回、
メンテナンス:6〜12ヶ月
初回:3〜4回、
メンテナンス:6ヶ月
初回:2回、
メンテナンス:6〜12ヶ月
副作用内出血、腫れ、赤み、
痛み(まれにアレルギー)
内出血、腫れ、赤み、痛み内出血、腫れ、赤み、かゆみ内出血、腫れ、赤み、痛み
費用1回あたり 約5〜7万円1回あたり 約5〜8万円1回約5~7万円1回約7~10万円
ダウンタイム数日程度(軽度の腫れや赤み)数日程度(比較的少ない)数日程度(軽微なかゆみあり)数日程度(ほぼ軽微)

当院のスキンブースター(ECM製剤)とリズネ(LIZNE)との比較表

効果/治療法リズネ
(LIZNE)
スネコス (SUNEKOS®)ベビーコラーゲン (Humallagen)ジュベルック (Juvelook)
ボリューム中程度、コラーゲン生成によるボリューム追加​中程度、自然なボリュームを追加低~中程度、肌の再生により若干のボリューム​)​低~中程度、自然な仕上がりが特徴
小じわ高い効果、肌の修復と再生高い効果、コラーゲン生成による​高い効果、若返りと肌の弾力向上眉間や額、目尻など、細かいシワに有効
ハリツヤ・毛穴高い、肌のトーンとテクスチャの改善​​高い、全体的な肌の質感向上​高い、肌の弾力とツヤ向上​高い、潤いと質感向上​
軽度のニキビ跡・深めのしわ高い、肌の再生効果​中~高い、コラーゲン生成による中程度、コラーゲンの再生促進​高い、PDLLAによる再生効果
効果の持続6ヶ月3~6ヶ月6ヶ月​6~12ヶ月

リズネ(LIZNE)の料金

リズネ(LIZNE)1㏄ 通常69,800円

リズネ(LIZNE)のよくある質問

1.リズネ(LIZNE)とは何ですか?

  • 回答: リズネとは、従来のジュベルックよりも高い純度と肌再生効果を追求した新世代の美容注射です。皮膚の線維芽細胞を活性化し、シワやくすみ、ニキビ跡など多様な肌悩みに対応します。

2.施術の効果はどのくらい持続しますか?

  • 回答: 効果の持続期間は個人差がありますが、一般的には6ヶ月から12ヶ月程度です。持続的な美肌効果を維持するためには、定期的な施術を受けることが推奨されます。

3.施術後に気をつけることはありますか?

  • 回答: 施術後24時間は注入部位をこすったり強く触れたりしないように注意し、激しい運動やサウナ、アルコール摂取は控えてください。また、紫外線による刺激を避けるため、日焼け止めを使用するなどの対策が必要です。

4.施術には痛みがありますか?

  • 回答: 注入時に軽いチクッとした痛みがありますが、局所麻酔クリームを使用することで痛みを和らげることができます。痛みの感じ方には個人差があります。

5.副作用やリスクはありますか?

  • 回答: 一時的な赤みや腫れ、内出血などが起こることがありますが、通常は数日以内に自然に治まります。ごくまれに感染やしこりが生じることもあるため、施術前に医師との十分なカウンセリングが必要です。

6.リズネ(LIZNE)はどの部位に効果的ですか?

  • 回答: 目元、頬、口元、首などの皮膚が薄く繊細な部位に効果的です。特にハリや弾力を高めたいエリアに使用され、肌全体の若返りに適しています。

7.他の美容施術と併用できますか?

  • 回答: はい、リズネは水光注射やボトックス、マイクロニードリングなど、他の美容施術と併用することで相乗効果が期待できます。施術を組み合わせる際は、医師と相談してスケジュールや内容を調整しましょう。

8.施術に適した年齢はありますか?

  • 回答: 特に決まった年齢制限はありませんが、肌のハリ不足や小じわが気になり始める30代以降の方に人気です。20代でも予防的なケアとして施術を受けることができます。

9.施術の頻度はどのくらいですか?

  • 回答: 初回は3〜4週間おきに3回、その後は半年から1年に1回のメンテナンス施術が推奨されます。肌の状態や目指す効果によって調整が可能です。

10.ジュベルックを受ける前に準備することはありますか?

  • 回答: 施術前には医師とカウンセリングを行い、健康状態や服用中の薬などを申告しておくことが大切です。また、施術当日は肌を清潔に保ち、ピーリングやスクラブなど刺激の強いスキンケアは避けてください。

他の施術メニューを見る

  • 美容外科
  • 美容皮膚科
ほくろ・いぼ
傷跡修正
婦人科形成
脂肪注入
  1. ホーム
  2. 施術を探す
  3. リズネ(LIZNE)