切らないタレ目形成(グラマラスライン・白目拡大術)埋没法・結膜切開

美容外科

グラマラスライン形成は、黒目の外側から目尻にかけての下まぶたを下げることにより、白目の面積を広げタレ目に見せる施術です。別名タレ目形成や白目拡大術とも呼ばれます。目尻側の下まぶたを下げることで、白目の面積を広げタレ目に見せる手術のことです。タレ目にすることで、女性らしい優しく癒やされる印象を作ります。また、白目と黒目の露出度が大きくなり、目が大きく見える効果があります。目尻切開と併用することでより効果が大きくなります。

当クリニックの切らないタレ目形成では、糸のみで行う埋没法と、表に傷ができない結膜切開法の2種類をご提供しております。メリットとしては、傷が残りにくく、ダウンタイムが少ないことですが、デメリットは稀に元に戻る可能性があることです。

このような方におすすめ(適応)

  • ツリ目を改善したい
  • 癒し顔になりたい
  • 目つきが悪いと言われる
  • パッチリ大きな目にしたい
  • 優しい印象の目元にしたい
  • 可愛らしいタレ目にしたい

タレ目形成のデザインの種類

タレ目形成には大きく分けて3種類のデザインがあります。

①目の中心部(黒目のすぐ下)を下げるをデザイン

タレ目ではないですが、縦に大きく、丸くクリっとした印象の目元になります。

②やや目尻側を下げるデザイン

瞳孔の下、目尻の下、その間の皮膚をバランスよく少しずつ下に下げることで、タレ目すぎない、自然な柔らかい印象の目元になります。

③目尻側のを下げるデザイン

目尻側の皮膚を大きく下に引っ張ることで目尻のタレ具合が強調され、西洋人やハーフのようなタレ目になります。タレ目を強調したい方にオススメです。

タレ目形成と他施術の比較

タレ目形成以外での目元の施術方法では、目頭切開、目尻切開などがあります。タレ目形成が下まぶたを下方向に広げることで目を大きく見せる施術に対して、目尻切開は目尻を横に切開して目を大きくする施術です。目尻切開と併用することで効果が高まります。
また、目頭切開は、目頭の蒙古ヒダの皮膚を真横に切り開く施術で、目の横幅を内側に広げ幼い印象から大人っぽい印象に変えることができます。
当院では、患者様の目元の状態やお顔のバランスに合わせて、これらの施術のうちのどれが理想の目元を作るために適切かを判断したうえで、個別にご提案しております。

切らないタレ目形成の術式

切らないタレ目形成(埋没法・タッキング)

まぶたの裏(結膜)側から糸をCPFと瞼板に通して結び付け、タレ目形成を行います。 糸のみでできるため、ダウンタイムが少ないというメリットがありますが、元に戻りやすいというデメリットがあります。

切らないタレ目形成(結膜切開)

結膜側を切開するため表に傷ができず、抜糸が不要です。自然にタレ目にしたい方、埋没法だと元に戻りやすい方は結膜切開のタレ目形成が最適です。

切らないタレ目形成の施術の流れ

カウンセリング・診察

施術前に医師とカウンセリングを行い、希望する仕上がりや適応をみさせていただきます。カウンセリング・診察は無料となっております。カウンセリングのみも可能ですのでお気軽にご相談ください。

洗顔

施術前にメイクを落としていただきます。 パウダールームにメイク落としや洗顔フォームをご用意しております。

写真撮影

施術前に写真撮影を行います。写真はカルテに保存するために撮影いたします。 また、モニターの方はWEBサイトやSNSに掲載するための写真を同時に撮影いたします。

デザイン

他の目元施術と同時に行われる場合は、患者様一人ひとりのお悩みやお顔のバランスに合わせたデザインで、他目元やタレ目形成をする箇所にマーキングしていきます。タレ目形成単独で行う場合は、元々のお目元とお顔全体のバランスを見ながら、正確に把握してマーキングをしていきます。

消毒

手術室に移動し、看護師がお顔を丁寧に消毒していきます。

施術

麻酔を併用しながら手術を行います。 局所麻酔の際にチクッとする痛みが数秒ありますが、麻酔が効いてしまえば痛みは一切ありません。
麻酔がしっかりと効いていることを確認したら、決定したデザインをもとに施術を始めていきます。
その他、ご希望に応じて吸入をする笑気麻酔や点滴による麻酔も併用可能です。

切らないタレ目形成の施術について

治療時間約40~60分程度
通院なし
麻酔局所麻酔
※笑気麻酔や痛み止め点滴など各種麻酔もご用意しております。
腫れ・痛み・内出血・痛み、腫れは1~2週間程度でほぼ落ち着きます。
・より自然になじむまでには1ヵ月かかります。
・稀に内出血のため赤紫色になることがありますが、お化粧で隠せる程度で、1~2週間程で消えますのでご安心ください。
メイク当日から可能。アイメイクは2日後から可能。
コンタクトレンズ2日後から可能
洗顔・入浴当日から可能。※長湯は避ける
運動1週間後以降ご自身が可能な範囲で行うようにしてください。
施術部位への刺激マッサージなど目元やその周りへの刺激があるような行為は、施術後1ヵ月はお控えください。
リスク・副作用傷痕・倦怠感・頭痛・熱感・内出血・痒み・浮腫み・発熱・左右差・感染・体質により傷跡の盛り上がりなどが生じることがあります。
※ごく稀に、傷跡が膿むような二次感染の可能性があります。
注意事項・元々の骨格、目の形により自然な範囲での左右差は生じることがありますが、事前に医師と仕上がり予想のシュミレーションを行います。ご納得いただいてからのご手術となりますのでご安心ください。
・ごく稀に、非吸収糸による角膜炎・結膜炎を起こす可能性があります。
・ごく稀に、非吸収糸による感染を起こしまぶたに炎症を起こす可能性があります。
・ごく稀に、結膜下出血が出る場合があります。(白目の内出血ですが、眼球が傷ついたわけではございません)
その他切らないタレ目形成の施術をお受けになる当日は、目元を隠すためにサングラスまたは伊達メガネのご持参をオススメしております。
コンタクトは施術中外していただきます。コンタクトケース・メガネを忘れずにご持参ください。
なお、アイプチを含むお化粧や、コンタクトはしないままの状態でお越しいただくと、施術までスムーズに入れます。

切らないタレ目形成のよくある質問

切らないタレ目形成と同時に行える施術はありますか?

切らないタレ目形成は様々な施術と同時に行うことができます。
例えば、同じ切開系のお目元の施術で、目頭切開や目尻切開などと組み合わせると目の横幅を最大限にタレ目の大きなお目元の形成が期待できます。
カウンセリング時になりたい理想のお目元のイメージなどをお伝えいただくことで、最適な施術方法をご提案させていただきます。

グラマラスライン(タレ目形成)と目尻切開の違いはどのようなものですか?

グラマラスライン(タレ目形成)はタレ目の形成であるのに対し、目尻切開は目の幅を広げたり、切れ長の目にする術式となります。

グラマラスライン(タレ目形成)では抜糸の必要はありますか?

グラマラスライン(タレ目形成)には切らないタレ目形成と切開する方法がございます。
切らないタレ目形成では抜糸は必要ありませんが、切開法の場合は術後5~7日後に抜糸を行います。

切らないタレ目形成後にまつエクやまつげパーマはいつからできますか?

創部の安静が必要であるため可能であれば1ヶ月程度控えていただくことをお勧めします。

切らないタレ目形成の施術は、痛みの心配はありませんか?

当クリニックでは、痛みに弱い患者様でも安心して施術をお受けいただけるように、局所麻酔のほか、笑気麻酔、痛み止め点滴を別途費用でご提供することが可能です。ご希望の場合はお気軽にお申し付けください。

他の施術メニューを見る

  • 美容外科
  • 美容皮膚科
ほくろ・いぼ
傷跡修正
婦人科形成
脂肪注入
  1. ホーム
  2. 施術を探す
  3. 切らないタレ目形成(グラマラスライン・白目拡大術)埋没法・結膜切開